ただのアートじゃ終わらせない。NRIと取り組む“本質から変える”オフィス改革 | amiami

BLOG & INFO

すべて

ただのアートじゃ終わらせない。NRIと取り組む“本質から変える”オフィス改革

こんにちは、高野です。
今日はアートレンタル「amiami」としてご一緒した、野村総合研究所(NRI)さんとのプロジェクトについてご紹介します!

結論から言うと、
たかがアート、されどアート。
オフィスで働く従業員のエンゲージメントが目に見えてグッと高まってきたのを感じました。

▍出会いは、東京ビッグサイト。

ある展示会で「オフィスの絵をこういう風にしたい」とNRIの方からお声がけいただきました。
その場では名刺交換のみでしたが、後日改めてお打ち合わせすることに。

その中で「ただ飾るだけじゃない、“意味のあるアート”を空間に入れたい」とのお話を伺いました。
ここで私の「神・汲み取り力」が発動(笑)

▍課題と向き合うところから始めるのが、私流。

うちはアートレンタル会社。だけど、話すのは“アート”のことだけじゃない。
「この空間で何を生み出したいのか」
「このチームが大切にしてる価値観ってなんだろう」
——そんなところまで一緒に考えます。

NRIさんからキャッチしたキーワードはこの3つ:

  1. 食堂に絵を飾りたい。でも意味のある飾り方がしたい。
  2. その食堂は、NRIみらい(障害者雇用を担う子会社)が運営している。
  3. 業務の中で、気持ちを癒せる場が欲しい。

これ、ただの“装飾”じゃないって伝わってきました。
だから私、燃えました🔥

▍「金曜びーる×アート投票」で、オフィスが変わった!

実はNRIさんでは、3ヶ月に一度「金曜びーる」という社内イベントを開催していました。
「もっと人を集めたい!」「もっと盛り上がりたい」
金曜びーるの主催チームがお話されているのを聞きました。

そこで提案したのが、

  • 事前にアート作品をキュレーション(NRIの雰囲気に合うものを選ぶ)
  • 食堂に訪れる社員の皆さんに、投票で選んでもらう
  • 投票にはコメントをつけてもらい、「自分の言葉」でアートを語ってもらう

しかも、この投票を**「金曜ビール」と連動させることで集客にも貢献**。

結果、参加人数が80人→140人に!(過去最高!✨)
アートが会話を生み、オフィスがちょっとおしゃれで、ちょっと楽しい場に。

写真は、桜木町オフィスでのアート投票のお写真です。

▍エリアを超えて広がった「自分ごと化」

1回目の投票は横浜オフィスだけ。
でも反響を受けて、東京(大手町)や木場オフィスにも展開
しかもオフィスごとに人気アートが異なるという面白さまで発見!

みんな自分のオフィスが自分たちの選んだ空間になっていく感覚。
これ、ほんと大事なんです。

初回のアート投票で決定したのはこちらの3作品。

左から

🎨 「カラフルヒツジ」/yuiko
温かくてかわいらしい
見る人の心をホッとゆるめてくれる、色彩の豊かさとやさしさが詰まった一枚です。


🎨 「しあわせのぬくもり」/HI-KUN
じんわりと伝わる感情。
そばにあるだけで、空間に安心感を与えてくれるアートです。


🎨 「椿」/大場多知子
和の美しさが凛と映える作品。
静かな力強さと、季節を感じさせる存在感で、落ち着いた食堂の雰囲気にぴったり。


どれも、アートというより「共に過ごす仲間」のような存在として、空間にしっくりと馴染んでいます。
社員の皆さんが自分の感覚に素直になって選んだ結果が、最高の空間をつくりました。

▍「ただのお話会」がヒントの宝庫

アートレンタルは、継続的に進められることが最大のポイント。

先日、新入社員向けの投票テーマを決めるために“ヒアリング会”を実施しました。
名前は「ただのお話会」。
でも、これが大事。

上っ面の言葉じゃなくて、本音ベースで語ってもらえるをつくる
そこからテーマを決めていくことで、また一段と“自分ごと化”が進んでいくんです。

▍そして今、アートのあるオフィスで

こちらは、実際にアートが飾られている空間での打ち合わせの様子。
NRIのご担当者さんに素敵に撮っていただきました📷

まさか、amiamiのアートが飾られている場所で、次の打ち合わせをする日が来るなんて!
胸が熱くなりました。


▍“空間”を、“人の感情”からつくるということ

アートは、ただの飾りじゃない。
空間づくりの“本質”に向き合えば、人の気持ちや関係性まで変わる。

そう信じて、私たちはこれからも、
くみとりながら「ほっこり」を生み出す場所を作り続けていきます。

“ただのアートじゃ終わらせない。NRIと取り組む“本質から変える”オフィス改革” への1件のコメント

  1. アートレンタルに伴うすべてのアクションやお互いの共感が、良い「アソビ」になって又それぞれの業務に戻っていける。飾る事を自分ゴトにする事で興味も広がる。そんな空間がうかがえて素敵です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社amiami All rights Reserved.